三連休の最終日ということでボロボロの体を引きずりながら行ってきました、さいたま新都心、お久しぶりです、お世話になっております。
いつぶりに行ったのかは定かじゃないですが、下手したらコロナ禍前になりますね。RIZINが年末にコミュニティアリーナで開催していたイベント*1に毎年行ってた頃以来のような、そんな気がします。
さて、私は新宿の警察署長イベントで理解したんですが、イマドキのフリーライブって始発で行かなくてもいいんですね。そもそも始発でなんて行けないタイプなのですが、ほどよい時間に行けばそこそこなんとかなるという気がしたので、十分早いんですが9時*2過ぎに到着すると優先入場券・特典券販売の1巡目に並べるはずなのでそれでいいでしょう?抽選でしょう?ということで、そんな感じの時間に向かいました。
さいたま新都心にこそ行くのは久しぶりですが、路線的には頻繁に使っているルートなのでサクッと移動してさいたま新都心の駅を出たところでコクーン2ってどうやって向かえば?上から下から?みたいな感じでコクーン2の正面から行こうとしたところで道案内をしてくれる人がいたのでありがたくついて行くとコクーンひろばまで連れて行ってくれました。やったね!
コクーンひろばはコクーン2の裏側なので駅前で下に降りて行くのがセオリーのようでした。駐輪場を抜けて広場に着くと既に数百人の列ができていましたが、そこはまあ想定内だったので列の最後尾を探して生きます。最後尾の札を持った人がコクーンひろばの入り口で列を作っていたようで、全く最後尾じゃありませんでしたが、そのまた先に進んでいったら店舗の壁沿いに途切れる列があったのでそこに並びました。ちょうど日陰でラッキーでした。
並んでる間に色々と三代目からアナウンスがされていましたが、後方の我々には一部キーワードが聞こえたのみ。とりあえず販売開始前までに並んでいた人は優先入場券を買えば優先エリアには入れるとのこと。*3
そこからちょっとずつ列が詰まったりしながら10時の販売開始時間になって、ひろば内に案内されて進んでいくと10月とは思えない日差しで完全に熱中症予備軍状態でペットボトルがグイグイ進みました。販売は現金のみ、窓口はたぶん10箇所以上だったので、待機列の方も良い感じで進んで、倒れる前に優先入場券を購入することに成功。涼みに入った店舗内でベンチを確保したのでゆっくりしていたら、11時55分になっていたので広場に戻ります。
広場に戻って抽選を待っていたらメンバーが出てきて埼玉出身、小林歌穂さんによる入場順抽選。引いた番号は800番ということで、私の番号は真ん中よりもずいぶん後ろの方ということになりました。
そしてリハがはじまったので正座して見る。正確には正座はしていませんが、両膝をついて座って見ました。マイクのテスト、ステージ上の立ち位置の確認、モニターのテストで「青春ゾンビィィズ」を1曲やって、その後もう一回ゾンビィィズの前半をやってリハ終了。
今回は撮影可能ということで長い望遠レンズを持ってきていた人向けにカメコエリアの案内とかもあったようですが、そんないいレンズなどないのでまた店内に戻って座って休憩、優先エリア前方じゃない人の集合時間が来たのでコクーンひろばの横の指定された階段のところに形成されていた待機列に並んでいきます。1列150人で4列ありますが、一般的には4人は横並びにしないであろう幅になっております。
客同士で番号を確認し合ってという件のアレなんですが、並んでいる場所が激狭なので番号を確認している人が上り下りでハチあったところから動けずにふわっとした形で入場時間に。列からあふれた人とひろばの入口で並ばないで合流して入ろうとする人といて予想通りのカオスはありました。
まあそうなっちゃいますよね。
狭くて人口密集して暑いしなんか嫌なのは分かりますが、並んでないなら番号放棄してくだされーとは思いました。俺だって並びたくないよ。
そこそこ酷い番号で入場すると人の薄いとこなどなく、ほんの誤差ですが、人が少なく見えたので端っこ行こうと思ったらキッズエリアの入り口なので来るなと言われ、もっと広場の入り口側にキッズエリアな入り口は作ってくだされーという気持ちにはなりました。でも仕方ないよね!
これは困ったという状況ではありますが、適当に位置取りをして開始を待ちます、801番からの呼び出しの人でも100番*4、200便*5のレベルなら視界はあまり変わらなそうだったなと思いました。
一応カメラも出してはみましたが、三代目がステージにいても顔が見えるか見えないかのレベルなのでメンバーの背丈じゃ本当に無理だなと思いました。
ジリジリ日差しに焼かれながら待っていると「ここはどこ?」「SSA!」という円陣の声が聞こえましたが、さすがにSSAではないよなと思いました。それじゃあけやき広場もSSAだよ。
まあそんなことはどうでもいいですが、ebitureで皆さん登場して隙間から垣間見えるレベルを確認したところで視界から消えたと思ったらはじまったのは「トーキョーズ・ウェイ!」曲頭のフォーメーションが一部座りから始まるという今日の状況では一番ダメじゃん!という。一応対世間だよなとは思いました。
「仮契約のシンデレラ」については外向きの時は大体やるんですけど、こちらは完全に麻痺しているので酒話の皆さんは知ってる感じなのでしょうか?
今日は名前と顔だけでも覚えて帰ってもらわないといけないのでしっかり自己紹介をしてました。
そして本日は撮影可能が2曲ということで、エビ中*6SSAの象徴「未確認中学生X」と「頑張ってる途中」が撮影可能でした。未確認の「みかちゅう」っていう略称は10年以上経って初めて聞きました。三代目はこういうの好きみたいですね。撮影可能な時間帯は結局人の頭と人のスマホの画面を見てる感じになりました。
最後、Mrs.GREEN APPLEの大森元貴さんに作っていただいた曲をやりますということで、「シンガロン・シンガソン」をやったんですが、特に埼玉出身の人たちって言うわけでもないようなんですが、なんで急に名前を出したんですかね?まあシンガロンはいい曲だと思うのでいいんですが。
最後に改めてさいたまスーパーアリーナ公演の告知をしてライブは終了。
私は特典会には参加せず、次の用事に急ぎ向かわないといけなかったので即さいたま新都心駅に戻って電車に乗り込みました。
直近の松戸でやったフリーライブは無限の広がりがある系の会場でしたが、今回のコクーンひろばはそこまで広くなかったので前方を座らせるのはちょっと難しかったですかね?松戸の時は前方座りだったので、世界を確保できた割合は多かったのかなと思いました。座りになるなら前の方に行かなくてもいいや(立ち前方)という思想もあるかもしれないですし、座って撮影は煽りになるからあんまりかも?という事もあったりするかもしれないですね。
思ったよりも後方はギチギチになってなかったかなとは思いますので、優先入場券も売り切ってたわけですし可能性としてはあったのかなという気はしましたが、そこまでの空間的な余裕があったわけではないですかね。
前方で撮影していた人は結構画像や動画をアップしてくれているかとは思いました、TLにも結構ながらできていました。ただもっと発信源を増やした方が、増やす方法を考えたほうがよかったのではないかなとは思いました。
翌日の反省会インライは前半をちょっとしか聞けませんでしたが、ステージ組むかみたいな事を言っていて、昨日やってくだされと思いました。反省を生かしていく姿勢はとても良いと思いますが、ステージの高さははじめから分かってるし、成人男性の平均身長から想像すれば分かる結果だったかなと思ったりはしました。
三代目は手探りかもしれないですけど、引き続き担当しているマネージャー陣は知見があるんじゃないですか?っていう気はします。もっとうまく立ち回ってほしいなと思いました。
今年は個人的に抽選運がどうにもらないので、今回の結果もちゅうおんが芝生だったことも真山生誕が立ち見なことも八王子が当たらないことも全部ひっくるめて、さいたまはちょっとはいいところで見せてくださいよ*7という気持ちです。プラス課金地獄は一瞬の快楽です。空気感の危うさ*8は感じてほしいなーと思いました。
____
2024/10/14
私立恵比寿中学
「ROAD TO SAITAMAフリーライブツアー」
コクーンシティ コクーン2 コクーンひろば